職位 |
所長 |
学歴 |
早稲田大学理工学部情報学科卒業
成蹊大学大学院法務研究科修了 |
略歴 |
平成9~13年 |
アクセンチュア勤務 |
平成14年 |
弁理士登録(第12398号) |
平成17年 |
特定侵害訴訟代理業務付記登録 |
平成30年 |
知財総合支援窓口相談員(INPIT)
|
平成30~31年 平成30年~ |
裁判所専門委員(東京高裁、東京地裁、大阪地裁)
武蔵野商工会議所 個別専門相談員
|
平成31年 |
日本弁理士会執行理事
|
令和2年 |
日本弁理士会副会長
|
令和4年~ |
財務省関税局専門委員(東京税関)
|
分野 |
産業機械、一般機械、計測、制御、半導体、情報通信機器、ソフトウェア、ネットワーク、食品、意匠、商標 |
著書 |
弁理士試験への招待(共著) |
所属 |
日本弁理士会、
AIPPI、
APAA、
日本知財学会、
JAFBIC
|
|
職位 |
会長 |
学歴 |
お茶の水女子大学理学部化学科卒業 |
略歴 |
平成4年 |
特許庁退職(最終官職:首席審判長)
須藤特許事務所設立、弁理士登録(第10231号) |
平成16年 |
特定侵害訴訟代理業務付記登録 |
平成17~19年 |
香川大学客員教授 |
分野 |
食品、バイオテクノロジー、高分子、プラスチック成形加工、有機化学、電気材料、無機化学 |
|
職位 |
ジェネラルマネージャー |
学歴 |
明治大学農学部農芸化学科卒業
東京大学大学院農学生命研究科中退 |
略歴 |
平成15~20年 |
システム会社勤務 |
平成20年 |
弁理士登録(第15917号) |
平成20~28年 |
都内特許事務所勤務(カメラ、自動車制御等の技術分野を担当) |
平成22年 |
特定侵害訴訟代理業務付記登録 |
平成29~30年 |
日本弁理士会常議員 |
令和2年~ |
武蔵野商工会議所 個別専門相談員
|
令和4年 |
中小企業診断士登録(第423875号)
|
分野 |
食品、バイオテクノロジー、農芸化学、有機化学、産業機械、一般機械、ソフトウェア、制御、意匠、商標 |
|
職位 |
シニアエキスパート |
学歴 |
東京大学理学部生物化学科卒業
東京大学大学院理学系研究科生物化学専攻修了 |
略歴 |
平成17年 |
審判部第22部門(生命工学)審判官 |
平成21年 |
審判部第25部門(生命工学)審判長 |
平成28年 |
特許庁退職
弁理士登録(第20668号) |
平成30年~令和2年 |
産業技術総合研究所(技術専門職) |
分野 |
食品、バイオテクノロジー、農芸化学、有機化学、薬学、医療・福祉、生活用品、包装・容器 |
|
HOME|事務所概要|業務内容|弁理士紹介|料金概要|採用情報|リンク|ENGLISH|お問い合わせ |
 |